金融機関から融資を受けたり、あるいはクレジットカードを使用した場合に、融資を受けたりカードを使った人がかならずしないといけないことは、決まった期日に決まった金額を返済するということです。それは融資を受けた人やクレジットカードを使った人は、金融機関との約束事だからです。ただ、何かの事情で返済できないということはありますが、そういう時はどういう理由であるにせよ、そういう状態になりますと、金融機関の信用機関に事故情報が登録されます。これを一般的にブラックリストに登録されると言われています。

では、ブラックリストに登録されるとどういうことになるのかというと、信用情報が禁輸機関の信用情報に登録されるため、新規の融資やクレジットカードの作成が決まった期間使えなくなってしまうということになります。もう少し具体的に言うと、
・クレジットカードの審査に落ちる
・ローンを組むことができなくなる
ということになります。

ブラックリストに乗ると携帯の契約はできる?

では、携帯電話の新規契約の場合、ブラックリストに乗っているとどうなるのかということですが、これは新規契約は出来ません。その理由としては金融機関の信用情報を携帯電話のキャリアが新規契約をする際に、まずチェックをしますので、その際にブラックリストに個人情報が掲載されているとわかった場合には、携帯電話会社のキャリアは契約をしません。また、キャリア間でも携帯電話の利用料金の未払いなどの情報は共有されているので、事故を起こしている場合には当然新規契約は出来ません。この場合の事故というのは、携帯電話料金の支払いが遅れたり、未払いであるということを指します。特にこの状態を携帯ブラックリストと呼ばれていて、新規での契約はできないことになっています。このキャリア間の共有されている情報というのは、一般社団法人電気通信事業者協会(TCA)という組織に加盟している携帯電話キャリアが利用料金等の未払い情報を共有しています。

それでは、ブラックリストに掲載してしまった場合には、携帯電話の新規契約は出来ないのでしょうか。携帯電話キャリアが支払い等で問題としているのは、利用料金の延滞と未払いですので、これを解消すれば、新規で携帯電話の契約が可能になります。携帯電話キャリアはお金を融資しているわけではなく、あくまでも使った電話代を払ってくださいと言う当たり前のスタンスなので、未払金などが一切返済さえすれば、新規で携帯電話の契約は可能になります。ただ、ここで注意したい点があります。新しい端末を購入する場合に、過去に事故を起こしている場合には、分割で購入することは難しくなるかもしれません。その理由としては、携帯電話の割賦払いの場合は、クレジットカード会社や金融機関のようにその本人の事故情報を参照するからです。したがって、過去に支払等で延滞などがある場合には、新規で携帯電話の端末を購入する場合には、一括払いを求められる可能性があります。

携帯電話でのブラックになってしまった場合

次に携帯電話でのブラックになってしまった場合には、以上のように新規での携帯電話の契約は出来ませんが、それ以外になにかしら携帯電話を入手する方法はないのでしょうか。通常事故情報が信用情報の掲載されていると、携帯電話の回線契約や携帯電話決済用のクレジットカードを持っていない場合には、原則新しい携帯電話の契約は出来ません。ただし、携帯電話のキャリアに実害のないプリペイド式の携帯電話であれば、新規で携帯電を入手することも可能です。この場合、電話料金やデーター通信の費用をあらかじめ支払うことで、携帯電話会社の回線が開放される仕組みになっています。通常携帯電話の料金体系は使った回線の費用に対して課金されるものですが、プリペイド式の携帯電話の場合は、予めある一定の通話料やデーター通信費を支払う事になっています。そのため、ブラックリストに掲載された人でも、契約をすることが出来ます。